最新20記事リスト表示

油圧警告灯点燈 二葉電機 オイルプレッシャースイッチ S-6104に交換

▶ in メンテナンス posted 2020.03.11 Wednesday / 23:24

先日、夜、走行していると、メーターパネル左下にあるオイル警告ランプ(正確には「油圧警告灯」)が、時折うっすら点燈し始めました。

油圧警告灯(オイル警告灯)
写真はエンジン始動時の点燈状態


点燈の状態は、燃料警告灯が点灯する感じで、走行状況によりうっすらからはっきり点燈といった感じ。停車すると消えたりする。
広い駐車場を見つけて緊急停止、下回りをチェックするがオイル漏れらしきものは無し、オイルのレベルゲージを確認しても、範囲内にあるのでオイルが減っているわけでは無さそう、そのまま走り帰宅した。

以前にも抜けかかっていた「オイルプレッシャースイッチ」(オイルの圧力をチェックするスイッチ)の接合部のファストン端子が抜けたかも?と思い、翌日エンジンルームを確認すると、オイルプレッシャースイッチ上部にあるファストン端子(オス側)ごと、かしめ部分からもげて外れており、インタークーラーの下でハーネスがぶらぶら遊んでおりました。

端子が折れて外れた

 露出したハーネスの端子部が走行中にエンジンブロックと接触(アースに落ちて)油圧警告灯が点燈していたようです。
完全にアースに落ちることなく振動で絶妙な接触抵抗を持って接触したからでしょう、走行中にうっすらと点燈したりするその状態があたかもオイルが減ってきているように見えたのでした。

私の4M40スペースギア(中期型)型式の場合だと、回路図を見る限りでは、オイルプレッシャースイッチは、オイル警告灯と直列接続、単にオイルの圧力が無いとゼロΩ近辺になり、直列に接続されたオイル警告灯を点燈するだけの独立した以下のような単純な回路。(ECU・コンピューターなどは全く介入してないようです。)

+12V──(オイルプレッシャースイッチ)──(オイル警告灯)──アース

オイルプレッシャースイッチの構造と流れ

オイルプレッシャースイッチは単純な構造で、エンジン始動の際(圧力の無い状態)では、オイルプレッシャースイッチは短絡状態でアースへ落ち状態なので警告灯は点燈、エンジン始動後はオイルポンプが始動してオイル圧が上がることでスイッチ内部のバネを押しやりスイッチが開放され(切れ)警告灯が消灯する。といった構造・流れです。

交換までの間・暫定対策

オイルプレッシャースイッチの場所(4M40スペースギア)
オイルプレッシャースイッチの場所(4M40スペースギア)


ハーネスの端子がボディーに触れないよう絶縁して固定。後日、オイルプレッシャースイッチのカシメ部に直接リード線を半田付けしてハーネスと接続、オイルプレッシャースイッチを交換するまでの間、応急復帰させました。
端子部はグラグラで今にも取れそうしたので、テープでぐるぐる巻きして固定、早く交換した方が良さそうなので、ネットで代替部品などの情報収集を始めた。

4M40スペースギアの「オイルプレッシャースイッチ」純正品番は、MC840219

当方の4M40ディーゼルエンジンスペースギアの「オイルプレッシャースイッチ」三菱純正品番はMC840219、現在「モノタロウ」でチェックすると¥1,705円(この記事記載時点の価格)のようです。

当方の車の「オイルプレッシャースイッチ」を確認したところ、TOKAIRIKA CO.LT?という刻印がされていたので「株式会社東海理化電機製作所」製なのかも知れません。

モノタロウは、一回の買い物合計が3,500円以下だと、送料が500円かかるので、まとめ買いで3500円以上買うか、近くの三菱自動車部品販売で値段を確認した方が良いかも知れません。

「オイルプレッシャースイッチ」を外すには、対辺26mmのディープソケットが必要

実はこの「オイルプレッシャースイッチ」の脱着には、おそらく99%以上の方がお持ちでないであろう、対辺26mmのディープソケットが必要です。
先駆者のお話によると、スペースギアの場合、まわりに障害物などあり、工具が振れず、作業面から、26mmのディープソケットが必要らしい。

26mmサイズ自体、一般的な車整備向けのソケットレンチセットなどには入ってません。
単品売りを購入することになりますが、町のホームセンターなどでも大きなところじゃないと在庫してないかも知れません。しかもディープソケット。安いものでもおそらく1,500円は超えると思います。

ネット通販で安いものを探してみたところ、アマゾンで見つけた以下が一番安そうなので、当方はこれを購入、問題無く使えました。
「TRUSCO(トラスコ) ディープソケット(12角) 差込角12.7 対辺26mm TS4-26WL 」
それでも、604円(価格は変動します)

26mmディープソケット
26mmディープソケット

 
おそらく後にも先にも、今回だけしか使わないであろう、対辺26mmのディープソケット、安価なものを見つけたとは言え、後記した代替品の「オイルプレッシャースイッチ S-6104」(部品価格\330円)自体より高いのには躊躇しますよね(^^)

ネット検索するとモンキースパナを使い交換された方もいらっしゃいましたが・・、固着してたりしたらアウト、モンキーでは力も入らず外せないかも? 600円程度で安心も買えるならと購入しました。
    


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

スペースギア ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)タイロッドエンドブーツ交換作業

▶ in メンテナンス posted 2019.02.06 Wednesday / 23:57

先日、足回りから異音がするので下回りをチェックしたところ、ショックの不具合を発見したわけですが、同時に、運転席側のステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れていることを発見した。

ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れ割けていた・・
ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れ割けていた。


ブーツが破れただけで、すぐさまどうこう、という状態では無かったが、摺動部に埃などが付着すると厄介、早めに交換した方が良さそうだ。

足回りの異音の原因は、先日このブログで書きましたが、ショックアブソーバーの下部リング部の剥離が原因だったのでショックアブソーバーを手配。

ショックアブソーバーの交換ついでに、左右のステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツを手配し、交換することにした。
ショックの交換については先日書いたので、このページでは、ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツ交換の要点などを備忘録として記載。

※ステアリング機構という、安全にかかわる事項です。以下の、閲覧は、自己責任でお願いします。

ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツ交換要点備忘録

マーキングを行う

取り外し後、ラックエンドを元の調整位置に戻す必要があるので、まずマーキングを行う。作業中消えた時の事も考え、併せてネジ山の数を数えておくと良い。
元の調整位置に戻さないと、トーが狂い直進性やタイヤの型べりなどの不具合が起きるので要注意。

タイロッドエンドを外す前にマーキングする

ナットを緩める

ラックエンド側にモンキースパナを挟み、スパナを使い22mmのナットを緩める。

作業数日前にあらかじめ、ルーセンをたっぷり浸しておきましたが、固着気味で結構固く、動かなかったのでスパナにパイプを足して緩めました。

※ランクエンドのシャフトはボールジョイントで連結され、振れ角が決まっているので振れ角内で作業を行い、ナットを緩める際、振れ角以上の無理な力を加えないよう注意。

タイロッドエンド外し作業
 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

スペースギア ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)タイロッドエンドブーツ交換作業

▶ in メンテナンス posted 2019.02.06 Wednesday / 23:57

先日、足回りから異音がするので下回りをチェックしたところ、ショックの不具合を発見したわけですが、同時に、運転席側のステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れていることを発見した。

ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れ割けていた・・
ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)が破れ割けていた。


ブーツが破れただけで、すぐさまどうこう、という状態では無かったが、摺動部に埃などが付着すると厄介、早めに交換した方が良さそうだ。

足回りの異音の原因は、先日このブログで書きましたが、ショックアブソーバーの下部リング部の剥離が原因だったのでショックアブソーバーを手配。

ショックアブソーバーの交換ついでに、左右のステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツを手配し、交換することにした。
ショックの交換については先日書いたので、このページでは、ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツ交換の要点などを備忘録として記載。

※ステアリング機構という、安全にかかわる事項です。以下の、閲覧は、自己責任でお願いします。

ステアリングラックブーツ(タイロッドベローズ)、タイロッドエンドブーツ交換要点備忘録

マーキングを行う

取り外し後、ラックエンドを元の調整位置に戻す必要があるので、まずマーキングを行う。作業中消えた時の事も考え、併せてネジ山の数を数えておくと良い。
元の調整位置に戻さないと、トーが狂い直進性やタイヤの型べりなどの不具合が起きるので要注意。

タイロッドエンドを外す前にマーキングする

ナットを緩める

ラックエンド側にモンキースパナを挟み、スパナを使い22mmのナットを緩める。

作業数日前にあらかじめ、ルーセンをたっぷり浸しておきましたが、固着気味で結構固く、動かなかったのでスパナにパイプを足して緩めました。

※ランクエンドのシャフトはボールジョイントで連結され、振れ角が決まっているので振れ角内で作業を行い、ナットを緩める際、振れ角以上の無理な力を加えないよう注意。

タイロッドエンド外し作業
 


続きを読む>>

- | -



デリカスペースギアページへ戻る

PAGE TOP