最新20記事リスト表示

当サイト内デリカ関連検索(画像も)

− デリカ太郎日誌 −

スペースギアメンテ:フロントブレーキローター交換、キャリパーOH、ピストン交換、パッド交換他

▶ in メンテナンス posted 2021.11.22 Monday / 08:30

「道路運送車両法第47条」より抜粋
「自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。」

この記事内容は、ご自身での作業を推奨するものはありません。
自車のメンテナンス記録(覚書)みたいなものです。


高速・下り坂のブレーキングでジャダー発生、ローター等は準備していた

1年ほど前から、高速や、下り坂でブレーキを強く踏むと、ジャダーと思しき現象が発生、ブレーキペダルに少し振動が伝わって来るような現象が起きていた。

ローターの偏摩耗が要因であろうと想像、当時底値だった日立パロートのディスクローター(C6-017BP)(12,000円程)と日立製のディスクパッド(HM002Z)、キャリパーピストンOHシールキット(シールキット 制研化学工業 / 260-20313)を確保、出先での突然の症状悪化での修理持込みに備え、常時車に積んでいた。

街乗りでもジャダーを感じ、ピストン固着気味の感覚

数か月前から、街乗りでもジャダーを感じるようになり、一月ほど前には走行時にも違和感が出て来た、右側のブレーキピストンが固着気味で回転と共にわずかに波打つように引きずる感覚が出てきた。
ハブやホイールを触ってもそれ程発熱していないが、過去にこの段階からブレーキ固着が一気に悪化、金属が焼け付いた時の独特の臭いが窓を開けると運転席にまで漂い、走行もままならなくなり、三菱ディーラーへなんとか辿り着いたという苦い経験があるので、フロントブレーキ関連のパーツをまとめて一新、メンテナンスすることにした。

今回行ったフロントブレーキのメンテナンス内容

  • ディスクローター(パロート C6-017BP)交換
  • キャリパーピストン(ミヤコ自動車 CPC-313)交換(4個すべて交換)
  • キャリパーオーバーホール(錆除去・清掃・磨き)
  • ピストン、スライドピンなどのシール類(シールキット 制研化学工業 260-20313)交換
  • ブレーキパッドを支えるクリップ(MR389601)交換
  • ブレーキパッド(日立 HM002Z)交換
  • ブリーダプラグ(MB928290)交換(漏れの為) 
  • ブレーキラインのエア抜き、ブレーキフルート補充など。

作業は左右に分け、日を変え行いましたが、運転席側のピストンの片側がなかなか抜けず時間を要したのと、ついでにと、防錆目的でシャーシブラックを普段手の届かない部分に塗布したり、フレームの防錆メンテも行っておりましたのでトータルでは、丸一日かかった感じです。詳細は後半に記載。

メンテナンスの結果ジャダーは完全に無くなった。

ジャダーの殆んどは運転席側前輪が原因だったようで、最初に行った運転席側の交換メンテナンスで「ほぼ」出なくなりました。
日を改め、後で行った助手席側の交換メンテナンスで、完全に無くなりました。
 




気付いた点など

ディスクローター交換

当車両のディスクローターは 前オーナー「saygさん」が、87,000キロの時に交換した DIEXCEL PD が付いております。交換後約12万キロ走行しておりますのでローターの寿命でしょう。
(一般的なローターの交換時期は、10万kmと言われているようです。)
研磨も出来るようですが、社外品は安いので新品と取り換えるのが得策です。

スペースギア4WDのフロントディスクローターを交換する為には、ハブを外す必要があり、この部分で最初は手間がかかりますが、事前情報収集のかいもあり、ハブ&ディスクローターを外すまでは順調に進みました。 

外したハブとディスクは6個のボルト&ナット(14mm)で固定されておりますが、高温にさらされ固着している可能性大、「ラスペネ」を十分吹き付け、時間をおいて作業を始めました。、

作業する際は、ディスクローターを固定しておくしっかりしたバイス(万力)が絶対必要ですが、持って無いし・・ 購入するにしても高いし 以降使う事も殆んどないだろうし・・・ 自作を思いついた。

自作ディスクローター作業固定具

以下のように、木材でベースを組み、パンタジャッキを組み込んだ構造のディスクローター固定具を事前に作成しました。

ベースの板の下には、曲がり止めに補強角材を3本入れてます。
ベースの板は少し広いものを使い、足で踏ん張り押さえられる位にした方が作業性が良いと思います。

余談ですが、このパンタジャッキ、大昔乗ってたセリカLBに積んでたものです。強度的に、時代的に車両を支える為には使えませんが、アンダーガードを脱着する際、アンダーガードの下にあてがって支えてたりする時などにも使用、足まわりのメンテナンスなどの時とかでも一時的に部品を支えたりする際などでも結構重宝しております。さらにこんな場面で活躍するとは・・。

自作ローター固定具


自作ローター固定具


新品ローターを組み込む際には、ディスク面を傷つけないよう、接触面にはあて木・すべり止めにゴムをあてました。
この固定具により、6本のボルトナットのとり外し、締めの作業をスムーズに進めることが出来ました。

尚、殆んどのボルト・ナットには、固着防止の為、組み込む際、ネジ山の掃除と耐熱シリコングリース塗布を行いました。

フロントディスクローター脱着の作業手順は 当サイト内にある kazuhikoさんの作成されたメンテナンスページの「Fブレーキローターの交換」ページが大いに参考になると思います。

新品のローターを組み込む際には、ディスク面の油分(保護油膜)をブレーキクリーナー等でしっかり落としてください。ディスクメーカーの同梱注意書きによるとこれを怠るとジャダーが発生することがあるそうです。

上記作業手順の補足ですが
ABSの回転検出センサー用の穴の開いた丸いプレート金具は2個のボルト(12mm)を外せば外せます。
この際、ディープソケットが必要です。
(ディーゼルの方はグロープラグの交換にも使うのでお持ちかも?)
尚、年式により、このプレートは4本で留まっている形状の異なるものもあるようです。


sbs


当方の車は三菱パジェロのマニュアルフリーハブ(アイシン製)が後付けされておりましたが、目に見えるボルト類を外してゆけば特に問題なく外せました。
ただ、一番外側の星型のガスケット(GASKET,HUB MB160713)が経年劣化してところどころ剥げていて水が浸入しそうだったので、モノタロウに注文、後日交換した。

gus


キャリパーピストン交換(4個交換)

ピストンがうまく抜けるか心配しつつ、キャリパーを外して自転車の空気入れの先端に、空気入れに付属で付いていた合いそうなアタッチメントを付けてエアを送り込みましたが、2個のピストンの内、片側が固着気味で空気入れでは抜けませんでした。
片側だけ抜けきらないよう木をあてがっておくのを忘れ、片側が抜けてしまったのは後の祭り、なかなか元にもどせずブレーキ本体の油圧で戻すのもままならず・・。
しかたないので、ピストンのブーツなどを引き出し破り、シリコン系の潤滑浸透剤をたっぷり吹き付け放置後、ピストンのくびれ部に針金を巻き付け、バールをテコのように使い、針金を引っ張るとなんとかこじらず真っすぐピストンを引き出す事に成功しました。(この作業に1時間位かかりました。)

固着していないスムーズに動くピストンなら、自転車の空気入れ程度のエア圧でも、ポンと気持ちよく出てきますが、固着気味のものは、コンプレッサー(エアツール)が無いと難しいでしょうね。
車に着いた状態の時に、板などを挟んで2個のピストンをブレーキの油圧で抜け落ちる直前まで出しておいた方が良かったのかも知れません。(くれぐれも片方だけ抜いてしまわないよう注意。)

ピストンは全交換

おそらく新車時(H8)から使われ、20万キロ、何度かOHで磨きなどは行われたものの、一度も交換してなかったであろうピストンは4個すべてにおいて一部クロームメッキが剥がれ、爪に引っかかるような「虫食い」がありました。

ピストンの虫食い

メッキの剥がれた部分の腐食はどんどん進行するでしょうし、やがて動きが悪くなり固着すると思うので、ピストンは4個すべて新品に交換しました。

キャリパーピストン ミヤコ自動車 / CPC-313 モノタロウ 2,519円×4個
※ amazonに少し安い同型番のものがありましたが、同一品かは不明。
純正(MB857837)だと約2倍の値段すると思います。

ブレーキラインのフルート流出停め

キャリパーの作業時、ブレーキホースを挟んでフルートの漏を止めている方がいらっしゃいますが、劣化したホースなどではつぶれて元に戻らなくなるのでは?。
フルートはポタ・・・ポタ・・・程度の圧力なので、以下のように程度な径のチューブを結束バンドで閉めて停めて作業をしました。(前と後ろでは若干ザイズが異なります。)

ブレーキラインの栓


キャリパーオーバーホール(清掃・磨き)


 重要部分につき作業内容は割愛

ピストン、ガイドピン/ロックピンの、シール・ブーツ等の交換


錆、汚れ、古いグリースなどを拭き取り、ブーツ類の交換、シールキット付属のグリース塗布等を行った。
使用したパーツ
シールキット 制研化学工業 / 260-20313 、1セット  2,290円(前輪左右)

 重要部分につき作業内容は割愛

※ガイドピンは上側(G認識マーク) ロックピンは下側(L認識マーク)ゴムのついている方 のスライドピンの事です。
キャリパにもG/Lの表示があります。


メンテ終え完成したキャリパーとピストン
メンテを終えたキャリパーとピストン


ブレーキパッドを支える板バネの金具交換 ブレーキパッド交換

サポートプレート?パッドクリップ?ガイド?何というのだろうかMR389601 必要ないかも知れませんが、見た目、ブレーキダストがこびりつき劣化気味に見えたので、ついでなので交換しました。(値段が以外に高かった。)
パッドが当たる部分には鳴き防止のブレーキグリースを塗布(気休め?)。
パッドの癖がついてないので、パッドがスムーズに収まらずマイナスドライバーで押さえつつなんとか挿入出来た。

(後で、交換した金具を洗剤で洗ってみたところ、錆に見えたのはブレーキダストでした。この部品はおそらく交換必要なさそう「一生モノ」なのでしょう。)

(その後、リアも日立のパッドに交換したのですが、リアはクリップはそのまま使用しましたが、左右方ともパッド端を1mm程削らないと挿入できませんでした。)

片側交換作業が完了したら、ブレーキフロードを補充しつつブレーキラインのエアの排出(エア抜き)を行った。
作業後ブリーダプラグよりブレーキフルードが僅かに滲む程度の漏れを確認。ネット検索すると水道管の連結部などで使う白いテープを巻いても漏れはとまるらしいが、ブレーキフルードに対して大丈夫なのかな? という疑問もあり、重要なブレーキの部品なので、後日注文して交換した。
ブリーダ,キャリパ MB928290
このパーツはあまり締めすぎると、先端の穴がつぶれて曲がるので締め加減に神経使います。

作業後のチェック

エア抜き作業後、その場でブレーキテストを行う。
問題ないようであれば、道路の出てブレーキの利きをチェックしますが、初めは最悪サイドブレーキでて止まれるくらいの低速で走行します。
走行後、ブレーキフルードの漏れ滲みなどは無いか作業した部分を中心に目視、手で触れてチェック、ボンネット内タンクのフルート液量もチェックする。
一週間程度は、走行前、走行後、こまめにチェックする。

※ブレーキは、重要保安部品です。作業後の点検を確実に行って下さい。

※ご自身で交換された場合、点検整備の記録と保存が義務づけられています。
(整備手帳に、日付、氏名、作業内容を記載下さい。)


こういった車のブレーキなどの分解整備は、道路運送車両法で使用者本人もしくは委託を受けた認証工場や指定工場のみが行うように義務付けられています。
友人や家族などの車のブレーキパッド交換などを行ったり、自身の車のブレーキパッドを友人や家族に交換してもらったりすることは違法ですので気をつけましょう。



今回使用した、フロントのディスクローター ディスクパッド

ディスクローターは、「日立パロート」製、今 取り扱っているのは「日立オートパーツ&サービス」だったも。

現時点での最安値を調べてみましたが、以下の楽天ショップが一番安いのかも知れない。11,978円(税込)送料無料

PARAUT/パロート フロント ブレーキローター 左右2枚セット
品番 C6-017BP
純正番号 MB895730


参考まで 純正品 MB895730 だと
モノタロウでの販売価格(税込)は 2枚で ¥25,300円なので約2倍する。2倍長持ちすれば良いのだろうけど・・。



ブレーキパッドは 前回同様、コスト優先で日立製のものにした。
ディスクローター(日立パロート)に合わせたわけではないが、極力「急」を避け、労りつつ乗ってるし、コスト優先。
このパッド、効きは良い印象、ダストが多いのがネックかかなぁー

それ程(200Km程度かな?)走っていないのに結構ダストでホイールが汚れていた。今まで使用した中でダストは一・二を争う感じ、日清紡のPROTIX type101位出る印象。

ブレーキダスト


その後、リアも同じ日立製パッドへ交換したのですが、寸法が大きめで、削らないとスムーズにおさまらなかったなかった。

モノタロウは、主に純正品や他で入手出来ないものを「全品10%OFF!」の日を狙って買う様にしてますが、楽天ショップの方が安いものも多いし、比較しながら購入してます。


ちなみに 13年前 前に乗っていたスペースギアで前輪のディスクローターを研磨した事がありますが、その際の料金を参考に記載しておきます。

近所の自動車整備工場での修理です。
 
◆ディスクローター脱着 技術料(工賃)28,600円
◆ディスクキャリバーシール交換  
 技術料 17,550円 部品 5,600円
◆ディスクパッド交換  部品 10,000円
◆ディスクローター研磨 技術料 8,000円
◆ブレーキオイル 部品 4,980円

 合計 78,467円でした。



次回は、特に不具合があるわけではないのですが、予防・延命メンテで リア側の ディスクローター交換 パッド交換 キャリパーピストン交換 キャリパーオーバーホール等のメンテナンスを行う予定です。 

【2021/12/06 追記】

ブレーキの制動力と基準

  • ブレーキ制動力総和:4.90N/kg以上 総重量50%以上
  • 後輪ブレーキ制動力の和:0.98N/kg以上 後軸重10%以上
  • 制動力の左右差:0.78N/kg以下 総重量8%以下
  • 駐車ブレーキの総和:1.96N/kg以上 総重量20%以上

F/Rブレーキ関連メンテナンス後の当方車両データー

検査実測値
検査実測値

前軸の制動力左右差が気になり  こちらのサイトで計算してみると

前軸の 制動力左右差が 530(N)ある。
左右差の値は、0.4N/kg 当方車両の場合、適合基準0.78N/kg以下なので法的には適合ですが、左右差があるのは気になる。
今回同じローター・パッド、ピストン使用、キャリパーOH済、条件は同じ、違うとすれば、右側が2週間ほど先に交換した位。
むしろ「あたり」が出れば制動力は良くなりそうだし・・
それとも検査時の諸条件でこの程度の差は出てしまうのかな?



デリカスペースギアとは関係ありませんが・・作者のPR(^^)
Youtube MORIMORI

〜 デリカスペースギアブログ(デリカ太郎日誌) | スペースギアメンテ:フロントブレーキローター交換、キャリパーOH、ピストン交換、パッド交換他 〜
 

- | -



デリカスペースギアページへ戻る



PAGE TOP