最新20記事リスト表示

スペースギア エアコンコンデンサーファン(クーリングファン)交換

▶ in メンテナンス posted 2015.06.03 Wednesday / 06:30

代替の電動ファンへの交換作業につき、作業は自己判断・自己責任でお願いします。



【 2016/12追記 】
交換後約1年半経過、ファンのモーター部に錆が出ているのを発見しました。防錆予防処理を行った方が良いです。
モーター部に錆発生


フロントのエアコンコンデンサーファンモーター(クーリングファン)不良

デリカスペースギアのエアコン用コンデンサーのクーリングファンは、フロントコンデンサに二つ(二連)、リア側は、サイドドア下部コンデンサに一つ(シングル)付いております。
当方のデリカスペースギアは、フロント側の助手席側の電動ファンより異音発生、コンデンサファンモーターの線を切断、フロントは運転席側のファン一つだけで稼動しておりました。
saygさんから昨年譲り受けた今のスペースギアは、秋〜現在まで、フロントファン一つでも、特に問題なくエアコンも普通に効きますので、そのまま乗っておりました。

前側のエアコンコンデンサーのクーリングファンを交換するには、スペースギアの場合、ご覧ように、ガード類やバンパーを外す必要があり、どうにもやる気が出ず、二の足状態でした(^^;)
デリカスペースギア エアコン コンデンサー クーリングファン交換 作業中
とは言え、これから真夏になると、自身のクーリングもそうですが、渋滞時などエンジンルームのクーリングも含め少し心配になり、梅雨前には・・と、ようやく重い腰を上げたのでした。

純正のコンデンサーファンモーターは一万円強、ヤフオクで中古も考えたが・・

コンデンサーファンモーターだけ交換すれば良いのですが、三菱純正部品は、一個1万円強。
ヤフオクで程度のよい中古品は出ないか、一月程捜してましたが、10万キロを越えたようなものでした。
年式的にも、不良になる寸前かと思います。
劣化の目安の音も確認できないし、交換時正常でも、そろそろ壊れてもおかしくないのばかり、走行の少ない、程度の良さそうな中古はなかなか出そうにありません。
スペースギアの年齢から考えれば、当然と言えば当然なのでしょうけど・・
簡単に交換できるところにある部品なら、リスク覚悟で過走行中古使用もアリとは思いますが、送料含め考えると結構なお値段にもなりますし、なにより、交換してまもなく不良・・で、再度バンパー類を外すとなると、それはそれは、大仕事・・ ということでヤフオクでの入手は断念、方向転換しました。

代替品:ラジエーター冷却用の汎用自動車電動ファンをamazonで注文

ヤフオクやamazonを見ると、汎用のラジエーター冷却用電動ファンが各サイズ出ておりまして、これを入手、代替出切るか、試してみることにしました。
スペースギア純正のコンデンサーファンは10インチ(実測すると25cmなので10インチより少し小さい)なのですが、汎用品は取付固定穴(純正3ヶ所に対して2ヶ所)の関係で、中心位置に着かないかも知れないので、1周り小さい、9インチのものをamazonで入手してみました。(ヤフオクより安く、送料込4,000円弱でした。)

購入した製品 amazonリンク

 amazonの説明文は・・結構いい加減な使いまわし説明文のようです。

 >プッシュ式 :ラジエターの後から風を引き込むタイプです。
 プッシュ式が欲しいのですが、説明はプル式・・どっちが正しい?

 >サイズ 10インチ  幅: 249mm×235mm 厚み: 65mm
 9インチですよ〜 でも外寸は9インチっぽい。どっちが正しい?

【 取付バンド付 】 9インチ 汎用 電動 ファン 薄型 プッシュ式 吹風式 12V 自動車用
9インチ 汎用 電動 ファン 薄型 プッシュ式 吹風式 12V 自動車用

汎用ものというだけあり、ラジエーターに固定する樹脂部品やバンドも標準で付いておりましたが、どういう風に使うのかの説明書きなどは一切なし、どう使うのかわかりませんでした(^^;) 
もっとも、使用するのはファンとモーターだけなので必要ないのですが・・。

バッテリーにヒューズを介し接続、動かしてみましたが、一回り小ぶりな割には、モーターは80W、風量的には、純正同等、申し分無い感じです。
電線を逆に接続すると、逆回転、風向は逆になります。

こういったものは構造はシンプル、枯れた技術なので、大丈夫とは思いますが、いかんせんどこのメーカーとも素性の分からない代物でして、(同じシリーズの別の写真を見ると、漢字が書いてあるステッカーが貼ってあったので、漢字を使う国で作られた製品と思われます。)。
耐久性、品質などちょっと心配ですが、使ってみようかと。

いざという時に備え? モーターのリード線を分岐、バッテリー近くまで延長してそこに10Aヒューズを介しました。
異音発生とか、ファンが回らなくなった際には、ヒューズを抜ければ容易にファンを切り離せるようにしました。
 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

▶ in オプション・DIYなど posted 2015.03.15 Sunday / 12:48

フロント・フロント左右・三角の窓は、車種別サンシェードフロントセット(市販品)を購入

前の話題「DIY・自作断熱サンシェード」からの続きです。

車中泊対策

前席と三角窓、フロント左右をどうするか・・。
こちらはたまの車中泊のときに使用する程度で、普段は使わないので、コスト、コンパクト収納を優先。

今までは、フロントは夏場使っている銀のサンシェードをそのまま使い、三角窓は、キャンプの銀マットを三角に切ったもの、フロント左右窓は、安い普通のサンシェードを窓枠サイズにハサミで切ったものをはめ込んで使っておりました。
これで、たまの車中泊は不自由はなかったのですが、先日、何気にamazonで、スペースギア用のフロント5点セット(2,980円・送料別)を見つけました。
この種のしっかりした作りのものは、前側だけでも1万円以上しますが、しっかりしている分、収納時大きくなり、かさばるというデメリットもあるわけで、ものは試しと安いものを購入してみることにしました。

格安シェードを購入・・その結果は?

三菱 ミツビシ デリカ スペースギア サンシェードフロントセット【ブラックアウト】
販売元: (有)くるまドットコム
価格: ¥ 2,980(税込) +  送料¥ 540
※北海道・沖縄は別途送料がかかります
→ amazonのリンク に画像/説明等があります。

セット内容 フロント・1列目・小窓・専用ケース 全5Pセット

両面(黒っぽい色/青っぽい色)リバーシブル、左右裏表をを入れ替えるだけで使える仕様のサンシェードです。
吸盤は両面式なのでそのまま使用可能、薄手の生地ですが収納バックも付いてます。
アルミシート・ポリウレタン布・不織布・メッシュを使った6層構造、断熱シートとあります。
厚み3mm程度、結構薄手でペラペラ感も。
どの程度断熱効果が期待できるかは不明ですが、車中泊の時の目隠しとして使う分にはこれで十分かと。

スペースギアに外取り付けた感想など お奨はしない・・・。


■04 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

黒といっても、シルバーのフィルム上に黒のメッシュが被せてあるという感じのものです。見た目黒っぽいって感じです。
裏面はサンシェードによくある、青銀系のフィルムの上に同じくメッシュという感じです。
窓ガラスに反射で外灯などが写りこんでおりますが、拡大写真。
■05 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

フロント横と、三角窓は吸盤を押し付ければ比較的簡単に装着できます。

■06 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

フロントガラスの取り付け辛い

横は簡単なのですが、問題はフロント、結構薄いフヤフヤのものなので、カー用品店ホームセンターなどで市販されている一般的な折りたたみの腰のあるサンシェードのようには自立せず、吸盤でガラスにひとつ、ひとつ、貼り付けるしかありません。


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

▶ in オプション・DIYなど posted 2015.03.15 Sunday / 12:48

フロント・フロント左右・三角の窓は、車種別サンシェードフロントセット(市販品)を購入

前の話題「DIY・自作断熱サンシェード」からの続きです。

車中泊対策

前席と三角窓、フロント左右をどうするか・・。
こちらはたまの車中泊のときに使用する程度で、普段は使わないので、コスト、コンパクト収納を優先。

今までは、フロントは夏場使っている銀のサンシェードをそのまま使い、三角窓は、キャンプの銀マットを三角に切ったもの、フロント左右窓は、安い普通のサンシェードを窓枠サイズにハサミで切ったものをはめ込んで使っておりました。
これで、たまの車中泊は不自由はなかったのですが、先日、何気にamazonで、スペースギア用のフロント5点セット(2,980円・送料別)を見つけました。
この種のしっかりした作りのものは、前側だけでも1万円以上しますが、しっかりしている分、収納時大きくなり、かさばるというデメリットもあるわけで、ものは試しと安いものを購入してみることにしました。

格安シェードを購入・・その結果は?

三菱 ミツビシ デリカ スペースギア サンシェードフロントセット【ブラックアウト】
販売元: (有)くるまドットコム
価格: ¥ 2,980(税込) +  送料¥ 540
※北海道・沖縄は別途送料がかかります
→ amazonのリンク に画像/説明等があります。

セット内容 フロント・1列目・小窓・専用ケース 全5Pセット

両面(黒っぽい色/青っぽい色)リバーシブル、左右裏表をを入れ替えるだけで使える仕様のサンシェードです。
吸盤は両面式なのでそのまま使用可能、薄手の生地ですが収納バックも付いてます。
アルミシート・ポリウレタン布・不織布・メッシュを使った6層構造、断熱シートとあります。
厚み3mm程度、結構薄手でペラペラ感も。
どの程度断熱効果が期待できるかは不明ですが、車中泊の時の目隠しとして使う分にはこれで十分かと。

スペースギアに外取り付けた感想など お奨はしない・・・。


■04 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

黒といっても、シルバーのフィルム上に黒のメッシュが被せてあるという感じのものです。見た目黒っぽいって感じです。
裏面はサンシェードによくある、青銀系のフィルムの上に同じくメッシュという感じです。
窓ガラスに反射で外灯などが写りこんでおりますが、拡大写真。
■05 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

フロント横と、三角窓は吸盤を押し付ければ比較的簡単に装着できます。

■06 スペースギア用 サンシェードフロントセット(市販品)

フロントガラスの取り付け辛い

横は簡単なのですが、問題はフロント、結構薄いフヤフヤのものなので、カー用品店ホームセンターなどで市販されている一般的な折りたたみの腰のあるサンシェードのようには自立せず、吸盤でガラスにひとつ、ひとつ、貼り付けるしかありません。


続きを読む>>

- | -



デリカスペースギアページへ戻る

PAGE TOP