最近ネットで話題になっていたトヨタ車の「30万キロ問題」スペースギアも同様
▶ in その他 posted 2022.01.10 Monday / 16:56
前回話題と関連した話題を一つ
今日、こんな話題がネット上に流れていた。
車検に通らないことも! 最近話題のトヨタ車の「30万キロ問題」とは
https://www.webcartop.jp/2022/01/829299/
ネット検索すると「ヴィッツ」「初代カローラスパシオ」などもそのようです。
「ヴィッツ」「初代カローラスパシオ」などの車種で、299,999kmも走る方は稀だと思いますが・・・
スペースギアとなると、そうでもありません。
過去に、スペースギアの話題を扱う当「デリカBBS」でも同じような話題がありました。
その時は、オドメーターが399,999Kmでストップしてしまうといった話題でした。
「月」までの距離超えてますね。凄い!
399,999Kmでストップしてしまったオドメーター
40万キロを超えても問題ないオドメーター
40万キロを超えた画像も報告されているので、全ての年式の車ではないようです。
上記を見ると、スペースギアの場合、最初の頃は 199,999キロまでだったようです。
今のスペースギアの前に乗っていた初期型(平成7年4月登録)のスペースギアは20万キロになっても大丈夫でしたので、それ以前の生産モデルなのでしょう。
日産の昔のある車種でも199,999キロまでで→0キロにリセットされる車種もあったようで、ネットで見かけました。
こういったスピードメーター類は車のメーカー違えど、意外と同じ計測器専門の部品メーカー( スペースギアの場合 Nippon Seiki Co., Ltd.)が作っているケースが多いのかもしれませんね。
スペースギアの場合、生産した時代(マイコンの違い? 記録する EEROMの違い?)により 199,999Kmまでのもの 399,999Kmまででストップするのもの 999,999Kmを超えたら0Kmになるものへと進化していったのかも知れません。
ちなみに先日交換したメーターに使われていたEEPROMは 93C46でした。
93C46のスペック自体は100万回の書き換え保証です。マイコンの処理(書き込みの繰り返し)の方法でスペック上、何キロまで書き換えできるかは?です。
ヤフオクを見ると、滅多に壊れないであろうコンビネーションメーターパネルの中古品が定期的に結構な高値で売れてるようなのですが、オドメーターがストップしたが為に車検に通らないので交換している可能性もあります。(単なる想像です。)
でもなぁー 中古購入して 199,999Kmでストップしたら悲しい。199,999Kmでストップするものがあるとするならば、初期型は避けるか、逆にオドメーターが20万キロを超えた中古品を購入した方が安心かも知れない。
今日、こんな話題がネット上に流れていた。
車検に通らないことも! 最近話題のトヨタ車の「30万キロ問題」とは
https://www.webcartop.jp/2022/01/829299/
トヨタ車のいくつかに、オドメーターの数字が299,999kmで止まってしまうものがある。
該当するのは15年ぐらい前のモデルが多いようだ。
オドメーターが止まっていると車検に通らないこともある。
引用おわり
ネット検索すると「ヴィッツ」「初代カローラスパシオ」などもそのようです。
「ヴィッツ」「初代カローラスパシオ」などの車種で、299,999kmも走る方は稀だと思いますが・・・
スペースギアとなると、そうでもありません。
過去に、スペースギアの話題を扱う当「デリカBBS」でも同じような話題がありました。
その時は、オドメーターが399,999Kmでストップしてしまうといった話題でした。
「月」までの距離超えてますね。凄い!
399,999Kmでストップしてしまったオドメーター
40万キロを超えても問題ないオドメーター
40万キロを超えた画像も報告されているので、全ての年式の車ではないようです。
MITSUBISHI 1994-5 新型車解説書より
上記を見ると、スペースギアの場合、最初の頃は 199,999キロまでだったようです。
今のスペースギアの前に乗っていた初期型(平成7年4月登録)のスペースギアは20万キロになっても大丈夫でしたので、それ以前の生産モデルなのでしょう。
日産の昔のある車種でも199,999キロまでで→0キロにリセットされる車種もあったようで、ネットで見かけました。
こういったスピードメーター類は車のメーカー違えど、意外と同じ計測器専門の部品メーカー( スペースギアの場合 Nippon Seiki Co., Ltd.)が作っているケースが多いのかもしれませんね。
スペースギアの場合、生産した時代(マイコンの違い? 記録する EEROMの違い?)により 199,999Kmまでのもの 399,999Kmまででストップするのもの 999,999Kmを超えたら0Kmになるものへと進化していったのかも知れません。
ちなみに先日交換したメーターに使われていたEEPROMは 93C46でした。
93C46のスペック自体は100万回の書き換え保証です。マイコンの処理(書き込みの繰り返し)の方法でスペック上、何キロまで書き換えできるかは?です。
ヤフオクを見ると、滅多に壊れないであろうコンビネーションメーターパネルの中古品が定期的に結構な高値で売れてるようなのですが、オドメーターがストップしたが為に車検に通らないので交換している可能性もあります。(単なる想像です。)
でもなぁー 中古購入して 199,999Kmでストップしたら悲しい。199,999Kmでストップするものがあるとするならば、初期型は避けるか、逆にオドメーターが20万キロを超えた中古品を購入した方が安心かも知れない。
スピードメーターパネル オドメーター液晶部の不具合修理
▶ in トラブル posted 2022.01.09 Sunday / 09:29
昨年BBSに質問したメーターパネルの液晶不良の件を、記録としてまとめたものです。
オドメーター/トリップメーターの一桁目が見えないだけなので、安全面、機能面からも何ら支障無いのですが、「6桁であること」という基準がありますので、「一桁目は無視」は通用しない、車検は通らないと思います。
黒い部分は段々増えてきているようなので、修理を行う事にしました。
メーターを取り出して、構造や型番など調べると、コンビネーションメーター樹脂部に付いている型番は「MR250341」でした。
4ALさんによると「MR250341」という品番はメーターブロック一式としての付番かもしれないとのこと。
メーターassyは「MR167749」ではないかとの情報を得ました。
【案1】ディーゼルの中古のコンビネーションメーターを入手して、液晶部だけを交換をする。
【案2】メーターの基板(回路)を見ると、どうやら距離を記録しているメモリーは、EEPROM 93C46(8pDIPパッケージ)のようなので、このICを抜いて中古のコンビネーションメーターに移植。
どちらかの方法で作業を行う事にして、同型番のンビネーションメーター中古品を探す事にした。
その後、埼玉県の某氏のご厚意により、ガソリンエンジンのコンビネーションメーターパネルを入手することが出来ました。走行距離の差も殆んどなくEEROMの移植無しで良さそうです。
ガソリンエンジン車のメーターパネルの違いは表示の他にもあり、ディーゼル車両に取り付けるとタコメーター部が動かないようです。
車両の配線図集をみると確かにセンサーが違うようです。
タコメーター部のベースの基盤は同じように見えますが、ディーゼル(PD8W)/ガソリン(PD6W)で抵抗などの実装位置が違ってましたので、やはりディーゼルとガソリン車のメーターパネルassyでの互換はなさそうです。
ランプソケットがマウントされているフレキの基盤も回転検出部回路にダイオードが挿入されていたりして違いました。
不具合箇所は液晶部だけなので、液晶部だけ取り換えれば良いのですが、この部分を分解するには、スピードメーターの針を一度外す必要があることに気付きました。
針が外せたとしても、同じ位置に戻せないような気がする。
スピードメーターの誤差は致命的だし、リスキーな感じがしたなので液晶部だけの交換は諦めるしかなかった。
切り離しても特に連結せずとも、ネジで固定連結出来ます。
切り離した部分はメーターの枠(樹脂)で隠れる部分でうまく切断すれば切断面は全く見えません。
車両に取り付け問題なく動作した。
BBSで ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
液晶の不良は全く聞いたことが無いですね。
運が悪かったかな?
オドメーター/トリップメーター液晶部に不具合
2020年夏頃、オドメーター/トリップメーター液晶部の一桁目が黒くなって見えなくなっている事に気付いた。オドメーター/トリップメーターの一桁目が見えないだけなので、安全面、機能面からも何ら支障無いのですが、「6桁であること」という基準がありますので、「一桁目は無視」は通用しない、車検は通らないと思います。
黒い部分は段々増えてきているようなので、修理を行う事にしました。
メーターを取り出して、構造や型番など調べると、コンビネーションメーター樹脂部に付いている型番は「MR250341」でした。
4ALさんによると「MR250341」という品番はメーターブロック一式としての付番かもしれないとのこと。
メーターassyは「MR167749」ではないかとの情報を得ました。
修理 案1.案2
修理方法として2つの案を考えた。【案1】ディーゼルの中古のコンビネーションメーターを入手して、液晶部だけを交換をする。
【案2】メーターの基板(回路)を見ると、どうやら距離を記録しているメモリーは、EEPROM 93C46(8pDIPパッケージ)のようなので、このICを抜いて中古のコンビネーションメーターに移植。
どちらかの方法で作業を行う事にして、同型番のンビネーションメーター中古品を探す事にした。
ガソリン車のコンビネーションメーターパネルを入手
ヤフオクをしばらくウォッチしておりましたが、ディーゼルしかも同型番のものは廃車になって解体されているか車体が海外に渡航してしまったのでしょう、出物が少ない。3,000円位を上限に探しておりましたが、程度の割りにかなり高額なものばかり。その後、埼玉県の某氏のご厚意により、ガソリンエンジンのコンビネーションメーターパネルを入手することが出来ました。走行距離の差も殆んどなくEEROMの移植無しで良さそうです。
ディーゼル車とガソリン車でコンビネーションメーターは違う
ガソリンエンジン車のメーターパネルの違いは表示の他にもあり、ディーゼル車両に取り付けるとタコメーター部が動かないようです。
車両の配線図集をみると確かにセンサーが違うようです。
タコメーター部のベースの基盤は同じように見えますが、ディーゼル(PD8W)/ガソリン(PD6W)で抵抗などの実装位置が違ってましたので、やはりディーゼルとガソリン車のメーターパネルassyでの互換はなさそうです。
ランプソケットがマウントされているフレキの基盤も回転検出部回路にダイオードが挿入されていたりして違いました。
不具合箇所は液晶部だけなので、液晶部だけ取り換えれば良いのですが、この部分を分解するには、スピードメーターの針を一度外す必要があることに気付きました。
針が外せたとしても、同じ位置に戻せないような気がする。
スピードメーターの誤差は致命的だし、リスキーな感じがしたなので液晶部だけの交換は諦めるしかなかった。
修理 作戦3 切断分離と合体
結果的には、スピードメーター部分だけ、タコメータ部から切断して切り離して移植することにした。切り離しても特に連結せずとも、ネジで固定連結出来ます。
切り離した部分はメーターの枠(樹脂)で隠れる部分でうまく切断すれば切断面は全く見えません。
車両に取り付け問題なく動作した。
BBSで ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
液晶の不良は全く聞いたことが無いですね。
運が悪かったかな?