最新20記事リスト表示

災害対策品 緊急脱出ハンマー+シートベルトカッター 

▶ in その他 posted 2017.03.22 Wednesday / 23:16

先日、車からの緊急脱出の備えに緊急脱出用ハンマーを購入した。

災害対策品 緊急脱出ハンマー+シートベルトカッター 

水没時などに車に閉じ込められた場合、ドアは開かない、窓を割って脱出する為のもの。事故・災害では、シートベルトがロックして身動きができなくなるケースもあるので、シートベルトカッターの機能も付いているものを購入。

座席に座って、シートベルトがロックした状態で手が届くところに無いと無意味。
このセットには、ホルダーが付いていて、ドアに固定出来るから良い。
しかも、二セットなので、運手席側、助手席側にセットできる。

実際破壊してみたわけではないが・・amazonのレヴュ−を見ると破壊出来たとのレポートもあった。
とりあえず備えとくと安心みたいな・・・?


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

デリカスペースギアで雪道走行 at 霧島えびの高原

▶ in その他 posted 2016.01.22 Friday / 18:58

デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 01

南国宮崎、海沿いの平野部では雪が積もることはありませんが、山間部は年に数回雪が積もることがあります。
ちなみに、県北部、高千穂町のお隣、熊本県県境にある「五ヶ瀬町」は標高もあり、天然雪も降る日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」があります。
県西部では、鹿児島県との県境にある霧島連山、ここにある「えびの高原」(標高1200m)も気温が低く、こちらには屋外のスケート場があり、年に何回か、雪も積もります。

雪のえびの高原へ

えびの高原は、丁度、5年前の今頃、「新燃岳(しんもえだけ)」が噴火しましたが、その新燃岳の近くにあるすり鉢状の高原です。

デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 02

殆ど雪の降らない温暖な地、除雪の重機や専用車などはあまり持ちません。
なので、迂回路がある場合、安全面より、国道を完全閉鎖、通行止めにすることもあります。
県道などの除雪は、下記のような車に取り付けたアタッチメントで雪を道路脇に押しやる程度の手段しかなく、作業も捗らないようで、一旦路面に雪が積もると、根雪となり、なかなか道路のチェーン規制は解除されません。

ここだけのお話ですが・・ 
その分、雪中行軍を行える雪があちこちに残っており、4駆+SS4のセンターデフロック+スタッドレスで「最後のパジェロベースの本格4WDデリカ」である、スペースギアの4WD性能を楽しむことができます。


デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 03
〜 新雪に被われた県道1号線 〜


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

デリカスペースギアで雪道走行 at 霧島えびの高原

▶ in その他 posted 2016.01.22 Friday / 18:58

デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 01

南国宮崎、海沿いの平野部では雪が積もることはありませんが、山間部は年に数回雪が積もることがあります。
ちなみに、県北部、高千穂町のお隣、熊本県県境にある「五ヶ瀬町」は標高もあり、天然雪も降る日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」があります。
県西部では、鹿児島県との県境にある霧島連山、ここにある「えびの高原」(標高1200m)も気温が低く、こちらには屋外のスケート場があり、年に何回か、雪も積もります。

雪のえびの高原へ

えびの高原は、丁度、5年前の今頃、「新燃岳(しんもえだけ)」が噴火しましたが、その新燃岳の近くにあるすり鉢状の高原です。

デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 02

殆ど雪の降らない温暖な地、除雪の重機や専用車などはあまり持ちません。
なので、迂回路がある場合、安全面より、国道を完全閉鎖、通行止めにすることもあります。
県道などの除雪は、下記のような車に取り付けたアタッチメントで雪を道路脇に押しやる程度の手段しかなく、作業も捗らないようで、一旦路面に雪が積もると、根雪となり、なかなか道路のチェーン規制は解除されません。

ここだけのお話ですが・・ 
その分、雪中行軍を行える雪があちこちに残っており、4駆+SS4のセンターデフロック+スタッドレスで「最後のパジェロベースの本格4WDデリカ」である、スペースギアの4WD性能を楽しむことができます。


デリカスペースギアで雪道 at えびの高原 03
〜 新雪に被われた県道1号線 〜


続きを読む>>

- | -



デリカスペースギアページへ戻る

PAGE TOP