

オルタネーター(ダイナモ)・Vベルト交換(4M40)
▶ in メンテナンス posted 2017.01.13 Friday / 07:44
【追記】実は・・リビルドオルタネーター交換後、約半年、5000Kも走ってませんが・・ 6/23 突然発電しなくなりました。
結果は、後日記載予定・・あの作業をまたやるのかと思うと・・トホホです。
《お知らせ》
「オルタネーター・ファンベルトの交換作業」については、別途ページを作成しました。
➡ スペースギア オルタネーター・ファンベルトの交換
ここに書かれた内容(代替情報等)について、使用可否の判断は自己判断・責任でお願いします。
ME201745 90A
前期型のマイナー後(見た目は前期型・中期型と称することも)
1995(H7).08〜1997(H9).05
ME201837(ME202755)90A
※ME202755は三菱部品の若干軽量化されている代替品。発電電力量は同じ。
※他に、ME200695もあり、上記前期型はすべて互換性あるようです。
※「シャモニー」も同じオルタネーターを使用。
1997(H9).06〜1997(H9).11
ME202232(ME202756)120A
1997(H9).11〜2004.08(H16)
ME202756 120A
※(カッコ)内、互換
※後期型は 120A、前期型と比べプーリー径が若干大きくなって、最終的には同じ大きさになったという情報も。
前期に装着してもテンション調整範囲内とのBBSでの情報。
普段、発電電力不足を感じることが無ければ、あえて、90A→120Aに上げる意味はあまり無い気もします。
厳密には、負荷増える分、燃費は落ちると思います。
無視出来る位でしょうけど、厳密には(^^;)
パジェロの125Aオルタネーターでも流用できるものもあるとの情報もありました。
ただ、あの狭い空間での作業ですので、物理的サイズ違いは、少なからず取付難度も増すことは確かかと。
すべての車種等でそうなのかもわかりませんし、BBS等のログなどを参照してください。
当BBSのネット検索で探すと、参考になる記事が多くあります。
➡ スペースギアBBS内検索

もともと90Aのものに対し、120A品を購入した場合等、別途請求されるかもしれませんので、確認が必要です。
業者も様々、最低限、販売にあたって、車の車体番号・型式等確認を要求するようなところが、良いのではないでしょうか。
簡単に取り換えられる部分ではないですから、1年保証も出来ないような品物は購入しない方が良いです。
オルタネーターに限らず、リビルド品をネット販売している多くの業者は、ネット販売代理店みたいなところが窓口で、実際、発送されてきたリビルド品を手掛けているのは、別の会社で。今回のオルタネーターは、京都府にある「石友商会」というところでした。
「着払い」の伝票がリビルド品に同梱されてきますので、取り外したコア(オルタネータ)を二週間以内に返送します。
通常一週間というところが多いですが、ここは原則二週間以内の返却のようです。(二週間以上かかる場合は代理店へお知らせくださいとのことなので若干の猶予はいただけるのかも?)
当方の車種は、ME201837 90A で、送料込み21,000円でした。
このヤフオクの販売代理店は、問い合わせメールの対応も早く、即日発送、品物は綺麗で、問題なく(年次経過・距離走ってみないとわかりませんが・・)、印象は良かったです。
オルタネーターも、だいぶ安くなりました。
最近は、コア返却不要のところも見かけますし、過剰在庫気味なのかも知れません。
結果は、後日記載予定・・あの作業をまたやるのかと思うと・・トホホです。
《お知らせ》
「オルタネーター・ファンベルトの交換作業」については、別途ページを作成しました。
➡ スペースギア オルタネーター・ファンベルトの交換
ここに書かれた内容(代替情報等)について、使用可否の判断は自己判断・責任でお願いします。
スペースギア・ディーゼルエンジン(4M40)に搭載されているオルタネーターは下記
前期型(俗称)
1994(H6).03〜1995(H7).07ME201745 90A
前期型のマイナー後(見た目は前期型・中期型と称することも)
1995(H7).08〜1997(H9).05
ME201837(ME202755)90A
※ME202755は三菱部品の若干軽量化されている代替品。発電電力量は同じ。
※他に、ME200695もあり、上記前期型はすべて互換性あるようです。
※「シャモニー」も同じオルタネーターを使用。
後期型(俗称)
(前期との外観違いは樹脂のガードバー)1997(H9).06〜1997(H9).11
ME202232(ME202756)120A
1997(H9).11〜2004.08(H16)
ME202756 120A
※(カッコ)内、互換
※後期型は 120A、前期型と比べプーリー径が若干大きくなって、最終的には同じ大きさになったという情報も。
前期に装着してもテンション調整範囲内とのBBSでの情報。
普段、発電電力不足を感じることが無ければ、あえて、90A→120Aに上げる意味はあまり無い気もします。
厳密には、負荷増える分、燃費は落ちると思います。
無視出来る位でしょうけど、厳密には(^^;)
パジェロの125Aオルタネーターでも流用できるものもあるとの情報もありました。
ただ、あの狭い空間での作業ですので、物理的サイズ違いは、少なからず取付難度も増すことは確かかと。
すべての車種等でそうなのかもわかりませんし、BBS等のログなどを参照してください。
当BBSのネット検索で探すと、参考になる記事が多くあります。
➡ スペースギアBBS内検索
リビルド品オルタネーター購入にあたり注意する点
コア返却に注意
通常リビルド品は「コア返却要」、同じものを返却するのが大前提です。
もともと90Aのものに対し、120A品を購入した場合等、別途請求されるかもしれませんので、確認が必要です。
再度やりたくない作業・1年保証は絶対条件
リビルド品購入にあたっては、最低でも「1年・1万キロ」保証のあるものを購入されることをおすすめします。業者も様々、最低限、販売にあたって、車の車体番号・型式等確認を要求するようなところが、良いのではないでしょうか。
簡単に取り換えられる部分ではないですから、1年保証も出来ないような品物は購入しない方が良いです。
ヤフオク(ネット代理店)で21,000円で購入・品物は京都の別の会社から
今回、当方はヤフオクで購入しました。オルタネーターに限らず、リビルド品をネット販売している多くの業者は、ネット販売代理店みたいなところが窓口で、実際、発送されてきたリビルド品を手掛けているのは、別の会社で。今回のオルタネーターは、京都府にある「石友商会」というところでした。
「着払い」の伝票がリビルド品に同梱されてきますので、取り外したコア(オルタネータ)を二週間以内に返送します。
通常一週間というところが多いですが、ここは原則二週間以内の返却のようです。(二週間以上かかる場合は代理店へお知らせくださいとのことなので若干の猶予はいただけるのかも?)
当方の車種は、ME201837 90A で、送料込み21,000円でした。
このヤフオクの販売代理店は、問い合わせメールの対応も早く、即日発送、品物は綺麗で、問題なく(年次経過・距離走ってみないとわかりませんが・・)、印象は良かったです。
オルタネーターも、だいぶ安くなりました。
最近は、コア返却不要のところも見かけますし、過剰在庫気味なのかも知れません。


オルタネーター(ダイナモ)・Vベルト交換(4M40)
▶ in メンテナンス posted 2017.01.13 Friday / 07:44
【追記】実は・・リビルドオルタネーター交換後、約半年、5000Kも走ってませんが・・ 6/23 突然発電しなくなりました。
結果は、後日記載予定・・あの作業をまたやるのかと思うと・・トホホです。
《お知らせ》
「オルタネーター・ファンベルトの交換作業」については、別途ページを作成しました。
➡ スペースギア オルタネーター・ファンベルトの交換
ここに書かれた内容(代替情報等)について、使用可否の判断は自己判断・責任でお願いします。
ME201745 90A
前期型のマイナー後(見た目は前期型・中期型と称することも)
1995(H7).08〜1997(H9).05
ME201837(ME202755)90A
※ME202755は三菱部品の若干軽量化されている代替品。発電電力量は同じ。
※他に、ME200695もあり、上記前期型はすべて互換性あるようです。
※「シャモニー」も同じオルタネーターを使用。
1997(H9).06〜1997(H9).11
ME202232(ME202756)120A
1997(H9).11〜2004.08(H16)
ME202756 120A
※(カッコ)内、互換
※後期型は 120A、前期型と比べプーリー径が若干大きくなって、最終的には同じ大きさになったという情報も。
前期に装着してもテンション調整範囲内とのBBSでの情報。
普段、発電電力不足を感じることが無ければ、あえて、90A→120Aに上げる意味はあまり無い気もします。
厳密には、負荷増える分、燃費は落ちると思います。
無視出来る位でしょうけど、厳密には(^^;)
パジェロの125Aオルタネーターでも流用できるものもあるとの情報もありました。
ただ、あの狭い空間での作業ですので、物理的サイズ違いは、少なからず取付難度も増すことは確かかと。
すべての車種等でそうなのかもわかりませんし、BBS等のログなどを参照してください。
当BBSのネット検索で探すと、参考になる記事が多くあります。
➡ スペースギアBBS内検索

もともと90Aのものに対し、120A品を購入した場合等、別途請求されるかもしれませんので、確認が必要です。
業者も様々、最低限、販売にあたって、車の車体番号・型式等確認を要求するようなところが、良いのではないでしょうか。
簡単に取り換えられる部分ではないですから、1年保証も出来ないような品物は購入しない方が良いです。
オルタネーターに限らず、リビルド品をネット販売している多くの業者は、ネット販売代理店みたいなところが窓口で、実際、発送されてきたリビルド品を手掛けているのは、別の会社で。今回のオルタネーターは、京都府にある「石友商会」というところでした。
「着払い」の伝票がリビルド品に同梱されてきますので、取り外したコア(オルタネータ)を二週間以内に返送します。
通常一週間というところが多いですが、ここは原則二週間以内の返却のようです。(二週間以上かかる場合は代理店へお知らせくださいとのことなので若干の猶予はいただけるのかも?)
当方の車種は、ME201837 90A で、送料込み21,000円でした。
このヤフオクの販売代理店は、問い合わせメールの対応も早く、即日発送、品物は綺麗で、問題なく(年次経過・距離走ってみないとわかりませんが・・)、印象は良かったです。
オルタネーターも、だいぶ安くなりました。
最近は、コア返却不要のところも見かけますし、過剰在庫気味なのかも知れません。
結果は、後日記載予定・・あの作業をまたやるのかと思うと・・トホホです。
《お知らせ》
「オルタネーター・ファンベルトの交換作業」については、別途ページを作成しました。
➡ スペースギア オルタネーター・ファンベルトの交換
ここに書かれた内容(代替情報等)について、使用可否の判断は自己判断・責任でお願いします。
スペースギア・ディーゼルエンジン(4M40)に搭載されているオルタネーターは下記
前期型(俗称)
1994(H6).03〜1995(H7).07ME201745 90A
前期型のマイナー後(見た目は前期型・中期型と称することも)
1995(H7).08〜1997(H9).05
ME201837(ME202755)90A
※ME202755は三菱部品の若干軽量化されている代替品。発電電力量は同じ。
※他に、ME200695もあり、上記前期型はすべて互換性あるようです。
※「シャモニー」も同じオルタネーターを使用。
後期型(俗称)
(前期との外観違いは樹脂のガードバー)1997(H9).06〜1997(H9).11
ME202232(ME202756)120A
1997(H9).11〜2004.08(H16)
ME202756 120A
※(カッコ)内、互換
※後期型は 120A、前期型と比べプーリー径が若干大きくなって、最終的には同じ大きさになったという情報も。
前期に装着してもテンション調整範囲内とのBBSでの情報。
普段、発電電力不足を感じることが無ければ、あえて、90A→120Aに上げる意味はあまり無い気もします。
厳密には、負荷増える分、燃費は落ちると思います。
無視出来る位でしょうけど、厳密には(^^;)
パジェロの125Aオルタネーターでも流用できるものもあるとの情報もありました。
ただ、あの狭い空間での作業ですので、物理的サイズ違いは、少なからず取付難度も増すことは確かかと。
すべての車種等でそうなのかもわかりませんし、BBS等のログなどを参照してください。
当BBSのネット検索で探すと、参考になる記事が多くあります。
➡ スペースギアBBS内検索
リビルド品オルタネーター購入にあたり注意する点
コア返却に注意
通常リビルド品は「コア返却要」、同じものを返却するのが大前提です。
もともと90Aのものに対し、120A品を購入した場合等、別途請求されるかもしれませんので、確認が必要です。
再度やりたくない作業・1年保証は絶対条件
リビルド品購入にあたっては、最低でも「1年・1万キロ」保証のあるものを購入されることをおすすめします。業者も様々、最低限、販売にあたって、車の車体番号・型式等確認を要求するようなところが、良いのではないでしょうか。
簡単に取り換えられる部分ではないですから、1年保証も出来ないような品物は購入しない方が良いです。
ヤフオク(ネット代理店)で21,000円で購入・品物は京都の別の会社から
今回、当方はヤフオクで購入しました。オルタネーターに限らず、リビルド品をネット販売している多くの業者は、ネット販売代理店みたいなところが窓口で、実際、発送されてきたリビルド品を手掛けているのは、別の会社で。今回のオルタネーターは、京都府にある「石友商会」というところでした。
「着払い」の伝票がリビルド品に同梱されてきますので、取り外したコア(オルタネータ)を二週間以内に返送します。
通常一週間というところが多いですが、ここは原則二週間以内の返却のようです。(二週間以上かかる場合は代理店へお知らせくださいとのことなので若干の猶予はいただけるのかも?)
当方の車種は、ME201837 90A で、送料込み21,000円でした。
このヤフオクの販売代理店は、問い合わせメールの対応も早く、即日発送、品物は綺麗で、問題なく(年次経過・距離走ってみないとわかりませんが・・)、印象は良かったです。
オルタネーターも、だいぶ安くなりました。
最近は、コア返却不要のところも見かけますし、過剰在庫気味なのかも知れません。


リアキャリパーピストン固着 ピストン抜けず片側リアキャリパーAssy交換
▶ in メンテナンス posted 2016.12.02 Friday / 23:51
このブログは、公開整備帳みたいなものでして、2016年12月2日の記録をバックデートで記載したものです。
今年の3月、フロントブレーキのリアキャリパーピストンが固着して、入庫交換。
➡ フロント側ブレーキ固着のブログ記事
半月ほど前から、リアのブレーキが時々鳴くようになった。
ブレーキパッドの残を確認したところ3mm程。
パット残も少ないし、リア側も前回メンテから5万キロ越えているので、そろそろかも?と リアキャリパーOH&ブレーキパット交換の予防メンテを行うことにした。
メンテ経費を抑える為、キャリパーシールキット及びブレーキパットは楽天ショップで手配、ピストン研磨や作業後のブレーキラインのエア抜き等あり、素人のDIYはリスキーなので、車検等でお世話になっている近くの自動車整備工場へ部品を持ち込み、依頼することにした。
■品番 PF-3280
■メーカー 日清紡
■リア用 1セット
■参考適合品番
純正品番 MR389628/MR389571
他社品番 TN267M/V9118M003/AY060-MT003/AN-366WK/D6054M-02
(ウエアインジケーターはパッドにカシメ固定、付いてました。)
➡ ブレーキパッド 日清紡 リア用 PF-3280 三菱 デリカ パジェロ用 *ブレーキパット*

制研化学工業 シールキット
270-10348 1セット
商品番号 17861698
➡ 制研化学工業 シールキット270-10348 1セット
修理に持ち込んだが・・ すんなりとは行かなかった・・
今年の3月、フロントブレーキのリアキャリパーピストンが固着して、入庫交換。
➡ フロント側ブレーキ固着のブログ記事
半月ほど前から、リアのブレーキが時々鳴くようになった。
ブレーキパッドの残を確認したところ3mm程。
パット残も少ないし、リア側も前回メンテから5万キロ越えているので、そろそろかも?と リアキャリパーOH&ブレーキパット交換の予防メンテを行うことにした。
メンテ経費を抑える為、キャリパーシールキット及びブレーキパットは楽天ショップで手配、ピストン研磨や作業後のブレーキラインのエア抜き等あり、素人のDIYはリスキーなので、車検等でお世話になっている近くの自動車整備工場へ部品を持ち込み、依頼することにした。
リアブレーキパッド 日清紡 PF-3280 税込 2,916円
価格優先、日清紡は名の知れたメーカーなので■品番 PF-3280
■メーカー 日清紡
■リア用 1セット
■参考適合品番
純正品番 MR389628/MR389571
他社品番 TN267M/V9118M003/AY060-MT003/AN-366WK/D6054M-02
(ウエアインジケーターはパッドにカシメ固定、付いてました。)
➡ ブレーキパッド 日清紡 リア用 PF-3280 三菱 デリカ パジェロ用 *ブレーキパット*
リア用 リアキャリパーシールキット 税込2,022円

制研化学工業 シールキット
270-10348 1セット
商品番号 17861698
➡ 制研化学工業 シールキット270-10348 1セット
修理に持ち込んだが・・ すんなりとは行かなかった・・